これは!?
| 固定リンク
「モンスターハンター」カテゴリの記事
- 続・テリオス=ダオラ(2009.11.11)
- テリオス=ダオラ(2009.11.10)
- モンハン部 活動拡大中(2008.04.28)
- これは!?(2008.04.20)
- モンハン部活動中(2007.05.25)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/24059/40941197
この記事へのトラックバック一覧です: これは!?:
コメント
コエンザイムQ10は…普通にドラッグストアに売ってますよ。個人的にはDHCのが質も量もコストパフフォーマンスに優れていておすすめ。
コーラは…いいですねぇ。昔電気街(大阪では日本橋)で一日入り浸る時にゲーセンでキャップができるアルミ缶のコーラを買って飲んで食事代わりにしてましたwゲーセンだと安いんだもの、ドリンクw
でもこれを昔の信onのチャットで言ったら「それ食事じゃない…」「ちゃんとした食事摂れ!w」とつっこまれたのもいい思い出。
そういえば「もやしもん」第6巻でノロに感染したある人(ネタバレになるのでこれくらいに)が「水分と糖分が同時に摂れるから」という理由でコーラ渡されてましたっけ。コーラいいですよ、コーラ。最近はまったく飲んでませんが(もっかダイエット中…)。
あと、日本酒も何気におすすめ。心なしか、肌のつやがよくなった気になりますw自分は純米酒(昔の規格だと「米だけの酒」になっていたもの。この辺はもやしもん呼んでたら分かります)の氷割を疲れたときややさぐれたときに(w「アルコール殺菌」と銘打って飲んでますw
投稿: りみ | 2008/04/21 17:11
栄養ドリンクの主な効果は
1.カフェインの覚醒作用により、一時的に頭がシャッキリする
2.糖類の血糖値上昇作用により、一時的に疲れが吹っ飛んだ気がする
3.含まれる微量のアルコールの作用により、代謝が促進され血色がよくなる
ビタミン類も含まれていますが、そもそも即効性のあるものじゃないので……
プラシーボ効果のほうが重要なんじゃないですかね。
……というわけで、あんなもんハッキリ言えばまやかしですよ!
そんなものに私が頼るわけないじゃないですか!
徹夜明けは、カフェインとブドウ糖たっぷりのコーラを一気飲みで決まりですよ!(←典型的なIT技術者)
プラシーボ効果といえば、私の場合は風邪ひいたとき医者にかかって薬を処方してもらうと「医者にもらった薬だからもう安心」というわけで、夜には治ったりします……
というわけで、コエンザイムQ10もプラシーボ効果に違いない! きっと!w(←人の言うことを信じない男)
ところで、コエンザイムQ10て、どこに売ってますか?
投稿: 当麻令 | 2008/04/21 15:57
↓の書き込み間違い…。飲んだことあるのアリナミンじゃなくて「オロナミン」でした。アリナミンは立派な栄養ドリンクだorz
投稿: りみ | 2008/04/21 11:39
エスタックもリボビタンも飲んだことのない私はどう想像すればいいのか…wアリナミンくらいですよ、栄養ドリンクで飲んだことあるの(アリナミンは正確にはただの炭酸飲料水だけどw)。
ちなみに…コ○ケ関係者の間では「栄養ドリンクの飲みすぎは死を招く」というのが共通認識のようで…w当麻さんは多分飲んだことあるから例えられるんだろうけど、飲みすぎは気をつけてくださいな(苦笑)
疲労回復には某バナナマン薬師さんの受け売りですがコエンザイムQ10お勧めですよ。前日「風邪ひいたかな…」と思ってても一日でかなり回復します。本当ですよw
投稿: りみ | 2008/04/21 11:38